9月2日10時過ぎに、大阪豊中市にお住いのSさん、近江八幡市にお住いのFさんが拙宅にお見えになりました。 “近代建築の愛好家の方がお越しです。” の続きを読む
漸く登録プレートが届きました。
8月11日、漸く登録有形文化財の登録プレートが手元に届きました。ずっしりと重い桐の箱、蓋を開けると中には立派なブロンズ製の銘板がありました。 “漸く登録プレートが届きました。” の続きを読む
2018年度 第12回ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク in 大阪に参加しました
6月9日10日と2日間、V・ネットワークの会合に参加しました。6月9日は、山形先生、石田先生のご案内で「日本聖公会聖贖主教会」「日本基督教団大阪教会」を見学させて頂きました。 “2018年度 第12回ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク in 大阪に参加しました” の続きを読む
日野町の「広報ひの」に我家が紹介されていました。
先日、所用で鎌掛に帰った際、友人より我家のことが日野町の「広報ひの」に紹介されていると聞いていたので、日野町教育委員会事務局に立ち寄り「広報ひの4月号」を頂いてきました。内容はA4 1ページを使い我が家のことを簡潔明瞭に分かり易く紹介されています。是非記事をご覧ください。 “日野町の「広報ひの」に我家が紹介されていました。” の続きを読む
創建当時の家具(オーク材のベッド)を修復中
現在、わが家を創建当時の様子に出来るだけ近づけようと古い家具調度品の修復に取り掛かっています。長い間納屋に放置されていたベッドが、部材同士の接着面が剥がれバラバラになってしまってます。2台あるうちの1台を修復し、2階寝室に据え付け完了しました。
登録有形文化財登録証が届きました。
漸く我が家の登録有形文化財登録証が届きました。登録証の内容は “登録有形文化財登録証が届きました。” の続きを読む
G・W 遠方からも見学者がお見えです。
5月3日、女性の方4名が高速道路の渋滞をものともせず神戸・大阪から3時間もかけて我が家を訪問されました。私のつたないガイドにも熱心に耳を傾けて頂き内覧の後の歓談の場でも和気あいあいと楽しんで頂きました。
彦根東高校の銀杏の苗木を頂きました。
4月7日のイベントに参加された彦根東高校時代の野村君が、校庭にある大銀杏の苗木を届けてくれました。悪友の宇治原君の薦めで鎌掛の本宅に植えることなりました。
2018桜イベント開催
4月7日、2018桜イベントを開催しました。
当日は大阪芸術大学山形先生、ヴォーリズ建築文化全国ネットワークの事務局の山崎富美子様、同会のメンバー田上竜也先生、近江八幡一粒の会、水口の稚木の会、それから岡家住宅の支援者、総勢30名が集まり交流会を持ちました。
コメントを投稿するにはログインしてください。