9月28日に、庭の緑地化の一環作業として10㎡に試験的に洋芝の種を蒔きました。10月3日は何の変化もなかったのですが、4日は、「んっ!!」と思う様な微かに芽のようなものが、それが5日になるとはっきりと視認でき、時間の経過とともにドンドン伸びていくその成長の早さにおどろきました。 “芝生の種を試験的に蒔きました。” の続きを読む
我家にも秋の気配が
緑地(雑草)広場の整備です。
8月最後の週末、我家の緑地(雑草)広場を修理復活した管理機で耕し整地作業を行いました。今回は広場の約半分40坪です。残り30坪を次回行い、その後プレートで転圧をかけて平らにし、グランドカバーに洋芝の種を撒こうと考えてます。また、6月末ごろから始めた花壇の作成種まきなど、漸く花壇の花々も生育し赤や白の花が咲き、コスモスも咲き始めました。これから11月ごろまではこれらの草花が目を楽しませてくれます。
井戸用ポンプを設置しました。
ミントの花が満開です。
6月23日から庭の整備に取り掛かり、ハーブの種や草花の苗を植えたりしましたが、今年の梅雨が長引いた結果全て順調に発芽、根の定着が進みました。秋の庭が楽しみのなります。 “ミントの花が満開です。” の続きを読む
見学に来られた方達から元気を頂きました。
薪ストーブ続編
7月4日は、先週に続いて薪ストーブの錆取り作業、今回は先週ワイヤブラシサンダーで取り切れない部分(コーナー部分など)をワイヤブラシを使い手作業で丁寧に錆取り行いました。結構な手間でした。それとその他のパーツ類を確認したところ、 “薪ストーブ続編” の続きを読む
60年以上前に使われていた薪ストーブが
6月29日、庭の農作業も耕運機の活躍で一段落し、時間が出来たので納屋の天井裏に上がってみると、なんと60年以上前まで使用していた薪ストーブが見つかりました。 観ると赤錆が全面に浮き出ており、 “60年以上前に使われていた薪ストーブが” の続きを読む
6月28日29日庭の改修です。
6月20日21日の庭の改修の続編です。
漸く新型コロナウィルスの緊急事態宣言が解除され、6月に入り県間移動も緩和され、そして19日からは県間移動も全面解除となりました。これで我家の整備も本格的に実施できます。

6月3日、8日と庭の草刈り、四つ目垣の建て替えなどをご報告しましたが、これまで例年、桜の時期には来訪される方々に桜の下でランチ等を楽しんで頂けるように緑地広場を確保しておりました。といえば聞こえはいいのですが、単なる雑草広場、元々は花畑、菜園として使っていた土地です。カミさんの提案で桜以外でも四季折々、花が楽しめるようにとしようということになり、この雑草広場の開墾に着手しました。 “6月20日21日の庭の改修の続編です。” の続きを読む