現在、わが家を創建当時の様子に出来るだけ近づけようと古い家具調度品の修復に取り掛かっています。長い間納屋に放置されていたベッドが、部材同士の接着面が剥がれバラバラになってしまってます。2台あるうちの1台を修復し、2階寝室に据え付け完了しました。
登録有形文化財登録証が届きました。
漸く我が家の登録有形文化財登録証が届きました。登録証の内容は “登録有形文化財登録証が届きました。” の続きを読む
G・W 遠方からも見学者がお見えです。
5月3日、女性の方4名が高速道路の渋滞をものともせず神戸・大阪から3時間もかけて我が家を訪問されました。私のつたないガイドにも熱心に耳を傾けて頂き内覧の後の歓談の場でも和気あいあいと楽しんで頂きました。
彦根東高校の銀杏の苗木を頂きました。
4月7日のイベントに参加された彦根東高校時代の野村君が、校庭にある大銀杏の苗木を届けてくれました。悪友の宇治原君の薦めで鎌掛の本宅に植えることなりました。
2018桜イベント開催
4月7日、2018桜イベントを開催しました。
当日は大阪芸術大学山形先生、ヴォーリズ建築文化全国ネットワークの事務局の山崎富美子様、同会のメンバー田上竜也先生、近江八幡一粒の会、水口の稚木の会、それから岡家住宅の支援者、総勢30名が集まり交流会を持ちました。
庭のしだれ桜が満開です。
官報に告示されました。
3月27日付の官報号外(第66号)にて、文化財を文化財に登録する件(文部科学省告示五十五号)にて我が家も文化財登録原簿に登録された旨の告示がありました。 “官報に告示されました。” の続きを読む
友達が提灯を作ってくれました。
高校(彦根東)時代の友人、安土町の木野和也君が我が家の公開日に門口に飾る提灯を作ってくれました。 “友達が提灯を作ってくれました。” の続きを読む
国登録有形文化財に答申されました
文化審議会は,平成29年11月17日(金)開催の同審議会文化財分科会の審議・議決を経て,新たに188件の建造物を登録するよう文部科学大臣に答申を行いました。 “国登録有形文化財に答申されました” の続きを読む
ヴォーリズ今津郵便局の会の皆さんと交流会を持ちました。
7月2日、ヴォーリズ今津郵便局の会の大石会長をはじめ6名の方々と日野町教育委員会歴史文化財担当の2名の方が我が家にお見えになり、ヴォーリズ建築について楽しく語り合い交流の場を持ちました。 “ヴォーリズ今津郵便局の会の皆さんと交流会を持ちました。” の続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。